北陸金沢の和菓子店が、海外のお客様に大人気の理由

| コメント(0)

海外から注文殺到。北陸の隠れた名産品。


新しいことに常にチャレンジしていかないと、生き残っていく事ができない。
北陸の老舗和菓子屋 三海堂社長がこんな声を口にする。

 

海外向けナビバードが海外の販路


ナビバード株式会社は ジャパンスクエアという海外向けの通販サイトを運営する。世界120カ国から注文を受けつけます。http://www.japansquare.com/jp/

ジャパンスクエアとは日本各地の伝統工芸品に注目し、海外に販売するサイトです。日本人向けの商品を、海外に住むお客様に直接インターネットで販売していきます。


Rin crossing (リンクロッシング)とは


Rin crossingとは、地域資源や伝統技術を活用した商品づくりに熱意のある日本各地のメーカーを、経済産業省所管の独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)」が支援するプロジェクトです。

2015年3月現在、180メーカーの商品の中から、専門家等による審査により選ばれた魅力的な商品のみを「Rin crossingコレクション」として認定。さらに、より良い商品開発のためのクリエイターとのマッチングや、販売販路を持つ新規バイヤーの紹介など、様々な販路開拓支援に取り組んでいます。

このたびJAPANSQUARE内に専用サイトを開設することで、創り手にはものづくりと商品を発信する場を設け、お客さまにはこれまでにない新しいライフスタイルのご提案をすることができます。


ジャパンスクエアという海外向け通販サイトで海外へ販路

海外で商品を売りたい日本の伝統企業はここへ

 

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)と株式会社ナビバードは1月28日、日本各地の優れた食品や工芸品を海外向けに販売するECサイトJAPANSQUARE(ジャパンスクエア)」を公開した。
言語は英語、中国語、韓国語、日本語が用意されており、日本国内以外の世界各国を販売対象とする。

japansquare1.png

JR西日本は今回のサイトをオープンするために、2004年から服飾品や工芸品などの日本製品を海外に向けて販売していたナビバードと2013年11月20日に業務提携している。JR西日本の西日本各地域に根ざしたネットワークとナビバードの海外向けインターネット販売ノウハウを融合し、日本各地域の優れた産品の海外輸出の促進をJAPANSQUAREで実現する。

販売する商品は西日本を中心とした食品や工芸品で、取扱い商品数は3400点(食品約1300点、工芸品約2100点)を揃えた。

JR西日本は、中期経営計画の中で「地域共生企業」となるべく、新たな事業創造を促進して地域の活性化に貢献することを掲げており、今回のサイトオープンはその一環となる。

JAPANSQUARE(ジャパンスクエア)
http://www.japansquare.com/

 

北陸の三海堂も世界へ販路開拓

20150331_1.jpg

地方で頑張る老舗和菓子メーカーも ジャパンスクエアで世界へ

 

能登大納言を使った「小倉わらび餅」として2年ほど前から販売しておりましたが、若い女性(特に女子大生)に人気があったので、思い切って「女子大わらび}と銘を打ち、装い新たに掛け紙も印刷してお徳用2.5倍入りの新発売。


女子大<2.5倍>わらび 500円    丸カップ 220円

幹線開通で、北陸地方は首都圏からも一気に身近な場所へと変わった。この新たな〝大動脈〟は、人々の生活も変えていきそうだ。また、新幹線開業を機に、新たに動き出した"知られざる地場産業"も出てきた。生活スタイルが激変するビジネスマンとその家族・・・チャンスを得ようとする地元企業・・・地方からの新たな挑戦が始まった。

ごくらく株式会社は日本企業の海外進出をサポートします。海外進出に特化したWEBマーケティング、タイ語インドネシア語への翻訳。

お問い合わせ info@gokuraku.co.jp

URL 

http://www.gokurau.co.jp

なぜ所得税法人税ではなく、消費税の引上げを行うのか?

gokuraku.co.jp

 

消費税2017年ついに10%へ

安倍晋三首相は2014年11月18日、2015年10月から予定されていた消費税8%から10%への引き上げを見送り、2017年4月に延期することを表明した。1979年の大平内閣以来、消費税導入と増税の歴史は曲折の連続だった。

「景気条項」は削除 消費税10%への引き上げ時期、17年4月決定景気が悪化した時に増税を停止できる「景気条項」は削除。読売新聞(2015年3月31日) なぜ所得税法人税ではなく、消費税の引上げを行うのでしょうか?

今後、少子高齢化により、現役世代が急なスピードで減っていく一方で、高齢者は増えていきます。社会保険料など、現役世代の負担が既に年々高まりつつある中で、社会保障財源のために所得税法人税の引上げを行えば、一層現役世代に負担が集中することとなります。特定の者に負担が集中せず、高齢者を含めて国民全体で広く負担する消費税が、高齢化社会における社会保障の財源にふさわしいと考えられます。

また、ここ10年くらいで見ると、所得税法人税の税収は不景気のときに減少していますが、消費税は毎年10兆円程度(注)の税収が続いており、税収が経済動向に左右されにくく安定した税と言えます。

(注)地方消費税を除く4%分

gokuraku.co.jp

日本企業の海外進出をサポートする 橋本恵子さん

 

FB_IMG_1427883128453.jpg
橋本 恵子さん
大学を卒業して4年間OLを経て寿退社し今は専業主婦をしています。
大学4年間はアパレルで勤めていたのもあり、オシャレや美容にはとても興味があります。結婚しても美を絶やさず、日々向上心を忘れないよう努力しています。
現在はGLITTERのオフィシャルブロガーをさせて頂いています。

ハインツ・クラフトが合併。急速に変化する市場とは

ハインツ・クラフトが合併。急速に変化する市場とは

2015年4月 2日 12:44 | コメント(0)

合併を計画するH.J.ハインツ社とクラフト・フーズ・グループ社

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ31HJP_R30C15A3MM8000/

米食品大手のクラフト・フーズ・グループとケチャップで有名な米HJハインツは25日、2015年後半をめどに合併することで合意したと発表した。両社によると、合併後の新会社は食品・飲料業界で北米3位、世界5位の規模になる。北米市場が中心のクラフトと海外に販路を持つハインツの合併により、世界市場でのシェア拡大を目指す。

世界的ブランドであるH.Jハインツ社とクラフト・フーズ社は長年親しまれたブランドを持っていますが、消費者のヘルシー志向の高まりと、ニーズの変化に対応できていないという共通点があります。

オーガニックといわれる有機ナチュラルメーカーとの競争が激化しているなか、年間10億ドル以上のブランドを8個もち収益力は高くなっている。そのため、合併をすることにより小売りスーパーへの影響力は高まります。

H.Jハインツとクラフト・フーズの強み弱み

クラフト商品はアメリカ人の98%が使用という圧倒的な認知率。

年間280億ドルの売り上げと数十億ドルの純利益を生み出す圧倒的な収益性

昔からなじみのあるブランドであるため、多数の消費者は購入していますが、最近は消費者が買わない傾向がでてきました。

 

 

 

ハインツとクラフトの弱み

ヘルシー志向とという消費者のニーズの変化に対応できず、中小メーカーが急成長する、有機・ナチュラルブランドとの競争が激化し、売り上げが減少し、販売数量も下がっています。

 

[ハインツ]オーレ・イーダ・ベーグル・バイツ(冷凍フライドポテト)の売上は2010年以来20%減

[クラフト]チーズウィズ(瓶入りチーズソース)の売上は2010年以来10%減→全米シェアを40%まで落とす

 

ヘルシー志向を求める消費者は年々加工食品から離れていきます。これは業績が悪化しているコカ・コーラと同様です。ハインツとクラフトは合併することにより、顧客との関係をさらに強化していきます。その目的は、売り上げに大きく影響する売り場の確保。売り場の面の拡大は売り上げに大きく影響があることは間違いありません。しかしながら、最近日本もそうですが、スーパー含め小型店の出店があいつぎ、大規模店いわゆる大量に商品が陳列できる、お店が少なくなってきています。 これは、単身世帯の増加や高齢化にともなうもの。

 

 また、NB商品は小売店での影響力が下がり、売り場はどんどん縮小する一方です。ナチュラル志向の消費者が増えればさらに、ハインツ・クラフトのよう商品の売り場がなくなっていくのは、容易に想定できます。

このような逆境を変えるため、ハインツ・クラフトは合併を断行しました。

 

消費者ニーズをとらえた中小企業を大企業が買収するというケースは珍しくありません。コカ・コーラエナジードリンクの会社を買収しました。しかし 今回のような大手メーカー同士の合併は、

最近珍しいケースです。この合併により、まずはコスト削減に取り組むようです。この背後には、

景気回復著しいアメリカでも依然続く節約志向があるのでしょう。

 

日本においてもアメリカ同様、PB商品の売り場が拡大することにより、NB商品の売り場はどんどん縮小していきます。

トップバリュを展開するイオンでは、トップバリュファーストという位置づけで、PB品を会社として優先して販売する姿勢がとられています。

 

 

花王・ライオン、セブン&アイ向け専用商品を開発

 

日用品大手の花王とライオンはセブン&アイ・ホールディングス向けの専用商品をそれぞれ発売する。特定の小売り向けに共同開発した新商品は両社とも初めて。従来の小売り向け専用商品は食品が中心だったが、販売先を問わないNB(ナショナルブランド)にこだわってきた花王とライオンが前向きな姿勢を示したことは、他のメーカーにも影響を与えることは間違いありません。   出典:日経新聞

日本においても、PB商品の売り場拡大、店舗小型化が進行することにより、NBメーカーは大変苦戦を仕入れれています。さらに、NBメーカーも大手メーカーの商品に集約されている傾向があります。

一方でローカルでは、各地域のニーズに応えようと、地元ブランドの製品を増やそうという動きも活発化しています。特に野菜においては、地元の農家が販売できる場所の提供をしているスーパーがあります。

 

岐阜県を本社におくスーパーバローがいち早くその動きをとっています。まるで、道の駅をスーパー内で実現しているようです。

 

 

 

消費者のニーズの変化はとても早く、小売りという消費者ニーズに直結する業態は、今まで以上に変化にはやく対応する必要があります。ナチュラル・健康志向へのニーズの変化に対応できる企業は、実は、中小企業に多く存在します。 今後、今までのように大手が中小を買収するというだけでなく、中小企業同士のM&Aが積極的に行われていくだろうと予測します。

 ごくらく株式会社は海外進出に特化したWEBマーケティングを実施しています。

http://gokuraku.co.jp/

amazonがついに究極の買い物をはじまめす [洗濯機の前で1クリック]

amazonがついに究極の買い物をはじまめす [洗濯機の前で1クリック]

| コメント(0)

これはすごい!究極な買い物シーン

米アマゾンは3月31日、ボタンひと押しで指定した商品が買える製品「ダッシュ・ボタン」を発表した。Webサイトやスマートフォンアプリの「1-Clickで今すぐ買う」ボタンを実体化させたような製品。米国内の有料会員向けに提供を始めた。「ダッシュ・ボタン」自体は無料で、1人につき3個まで配布する。

「ダッシュ・ボタン」の大きさはミントタブレットのケースほどで、ボタンを1つ備えている。家庭内Wi-Fiが必要で、スマートフォンアプリと連携させて使う。指定できる商品は4月1日現在で257品目あり、個数やサイズなどを設定すると、ボタンを押すだけで購入できるようになる。

動画はこちら↓
http://youtu.be/NMacTuHPWFI

at0401066.jpg利用場面は、キッチンに設置して紙ナプキンがなくなりそうな時にひと押し、洗濯機に設置して洗剤が尽きかけたらひと押し、といったシーンを想定しており、壁などに張りつくようになっている。注文内容の確認やキャンセルはスマホアプリから行う。一度押すと届くまでボタンは無反応になる。

出典:アドタイ http://www.advertimes.com/20150402/article188490/

ごくらく株式会社は海外進出に特化してWEBマーケティングを実施しています。

URL http://gokuraku.co.jp/

「Facebook Messenger」の利用者が急増、約3倍の833万人に【ニールセン調査

Facebook Messenger」の利用者が急増、約3倍の833万人に【ニールセン調査】

 

ニールセンは「LINE」「Facebook Messenger」などのコミュニケーションカテゴリのサービスやアプリの利用状況を調査した。その結果から、特に「Facebook Messenger」は約3倍の883万人と利用者数を大きく伸ばしていることが明らかになった。

ニールセンは、スマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView」をもとに、同社が独自に分類する「コミュニケーション」カテゴリの最新の利用動向を発表した。それによると、2015年2月のスマートフォンからの「コミュニケーション」カテゴリ全体での利用者数は4,465万人となり、スマートフォン利用者の95%にのぼった。

22253_01.png

 

「コミュニケーション」カテゴリの利用率を1年前の比較

 

 

コミュニケーション全体では95%と高い水準を維持しており、サブカテゴリである「その他コミュニケーション」(LINEなどを含む)は横ばい、Eメールサービスは3ポイントダウン、「インスタントメッセンジャー」(Facebook Messengerなどを含む)は17ポイントアップとなり、約2倍の35%まで増加。

 

22253_02.png

各サブカテゴリの利用者数上位は

構成比率を昨年同月と比較したところ、スマートフォンの利用者増加に伴い、全てのアプリが利用者数を伸ばしていた。年代別で見ても、ほぼ全ての年代で利用者数が増加していた。特にFacebook Messengerは約3倍の883万人と利用者数を大きく伸ばした。年代構成比を見ると、全体的に大きな変化は無いものの「LINE」や「SPモード」は50歳以上の利用者増加に伴い29歳以下の割合が減少し、50歳以上の年代構成比が高くなってる。

 

facebool messenger の爆増

22253_03.png出典:マーケジンより http://markezine.jp/article/detail/22253

ASEANにおいてのメール使用率は非常に低くなっています。特にインドネシアではスマートフォンは当たり前のように持っていますが、PCはもっていないという個人は80%以上います。これは、WIFI環境が日本よりも充実していることもあります。

コミュニケーションツールとしてのfacebook,LINE等の活用は海外展開をするにあたり、必須のツールであります。

ごくらく株式会社は海外進出に特化したWEBマーケティングを実施しています。

WEBサイトのタイ語インドネシア語、英語の翻訳

URL  http://gokuraku.co.jp/

google カレンダーで作業管理ができるようになります。

google カレンダーで作業管理ができるようになります。

| コメント(0)

スマホで簡単!起業家、個人事業主、企業家の皆さんのためのスケジュール管理

ソーシャルメディアを使って、情報を広げたい、チームプレーで仕事している方たちは必見です。
ガントチャートってご存知でしょうか?
ガントチャートとは、プロジェクト管理や生産管理などで工程管理に用いられる表のことでです。いわゆる、IT企業や、トヨタ自動車、大手食品会社などで、一般的に使われている仕事の作業手順、進行具合をチェックするグラフです。

これが、googleで使えるようになりました。

例えば、美容家の皆さんが、商品開発や、SNSの運用等をチームで行っている際、このガントチャートを使うと、簡単に現在の作業進行状況が分ります。それもgoogleが提供するサービスなので、スマホで管理ができてしまう優れもの。

どんなサービスかというと

例えばこんな感じです。

718px-Tokai_Hairo.jpg無料でGoogleカレンダーからガントチャートが作れる「GANTTplanner」

横に伸びる棒グラフのようなラインを使うことで作業の進捗状況や生産管理が行いやすくなっている表のことを「ガントチャート」と呼びますが、Googleカレンダーに登録している予定をガントチャート化して、一目でタスク管理できるのが「GANTTplanner」です。

 

top-00_m.png

詳細は以下サイトからご確認ください。

 

URL  http://gigazine.net/news/20150402-ganttplanner/

 

ごくらく株式会社は海外進出に特化したWEBマーケティングを実施しています。

http://gokuraku.co.jp/